トルコの食べ物

  日本より安いけれど、タイやインドのアジアの物価を知ってしまっているからか、私にとっては、トルコの物価は高かった。東部、南東部では、3〜4リラ位で満足したけれど、それ以外では、7〜9リラ位していたので、バケットを買って、チーズや、チューブに入ったチョコレート等をつけて、よく食べていた。しかし、朝の焼きたてパンは、めちゃくちゃ美味しいのだ。そして、京都の有名パン屋「柳月堂」のバケットに味もそっくりな気がした。

 ロカンタと呼ばれるレストランは、ビュッフェのように料理が並べてあるので、値段を確認して指差すだけでいいので、選びやすかった。席に着くと、切ったパン(無料)が入った籠が運ばれて来る。朝は、スープを注文してパンに浸して食べるトルコ人をよく見た。お会計は、たいてい日本のように出入り口辺りにあるレジで払ったり、席で払ったり、だった。

食事

パン
パン屋の軒先に並べられたパン。いろいろな種類のパンが石釜で焼かれていて、おいしい。
パン
トルコでどこでも売られている形のパン。値段は0.25〜0.5リラなので、よく買って食べた。
クリームチーズ
日本で売られているのより、苦みが強くて美味しかったクリームチーズ。
チキンケバブ
平べったいパンに千切りレタス、トマト、チキンが挟んであるサンドイッチ。
カッパドキアの壷焼き料理
カッパドキアの壷焼料理の壷。肉や野菜等の具を入れて壷ごと焼くらしい。
ほうれん草のギョズレメ
ギョズレメという、韓国のチヂミっぽいクレープ。この具は、ほうれん草。
トルコ料理
スパイシーなハンバーグ状のケバブと米とサラダ。サラダは、どこでもざく切りレタスだった。
イスケンデルケバブ
イスケンデルケバブという、羊肉と無糖ヨーグルトのシンプルな料理。おいしかった。
ヤプラック・ドルマス
ヤプラック・ドルマスという、酢とオリーブ油に漬けたぶどうの葉でご飯を巻いたもの。
サラミソーセージ
肉屋に吊るしてあったサラミソーセージらしきもの。よく売っているのを見た。
トルコ料理
キョフテとよばれる香辛料入りハンバーグ。
トルコ料理
羊肉のキョフテを煮込んだシチュー。
エズメ
かなり辛いエズメというソース。不思議な味がしたけど美味しかった。
食堂の風景
ロカンタ(食堂)では、こんな感じで料理が並べてあるので、注文しやすかった。
料理の盛り合わせ
ピザ状のがラフマジュン。焼き 唐辛子、米、焼きトマト、肉料理の盛り合わせ。
スープ
トルコのスープは清涼感があってミントの香りがした。添えてあるレモンを搾ってかけて食べる。

お菓子

スープ
チョコの入れ物にマロングラッセがのっている。このマロングラッセは、かなり甘かった。
スープ
中に甘さ控えめの栗あんが、入っている。このケーキは甘すぎず、かなり美味しかった。
焼いた栗
素朴な甘さの焼き栗。イスタンブールでは、移動式屋台の栗屋をたくさん見かけた。
トルコアイス
トルコアイスのドンドルマ。甘すぎず、モチモチして求肥の様な食感。

▲ topに戻る